SPDシステムの販売・導入支援

SPDを知らない方へ

  • 同じ商品に対して複数の商品コードを付けていませんか?
  • ドクターから物品管理の事で叱られてませんか?

  • 事務主導で購買や物の調達、管理が上手く出来ていると思っていませんか?

SPDシステムを導入するメリット

使用状況の一元管理

必要十分な在庫

正確な保険請求業務

使用状況の一元管理

消費量に見合った適正在庫数を「定数」として設定することがSPDの第一歩です。
そしてバーコードとハンディターミナルを使うことで、容易に「消費」や「発注」の処理、及び、「在庫数」の把握が可能になります。
また、常時使用する定数管理品、都度発注する定数外管理品(手術材料等)のいずれも管理対象とすることで、院内の医療機器の使用状況を一元管理する事ができます。

必要十分な在庫

同種同効品の集約によって院内採用品目数を最小限に抑えることにより、在庫スペースの削減や管理作業負荷の軽減に繋がります。
さらに、預託型のSPDでは在庫管理全てをベンダーに任せ、消費した分だけを支払い、消費した分だけが補充されるため、医療機関様が余剰在庫を抱える必要がありません。消費実績を根拠とした準備により、極力、欠品を防ぐことが出来ます。
「全ての医療機器の一元管理」(定数・定数外)と「1商品1規格に1商品コードの運用」によって、各部署での消費傾向を正確に把握できるようになり、動きの悪い在庫を回すといった対応が取れるようになるため、必要ロスを最小限に抑え、現状に即した高効率な物流が実現します。

正確な保険請求業務

SPDを導入し消費を把握することで、保険請求業務の精度アップに繋がります。
SPDでは、「医療機器の外箱に保険請求ラベルを貼り、使った時には該当患者の処方箋にそのラベルを貼る」という方法で、医事課へ消費情報を伝達したり、「SPDの患者別消費情報」と「医事会計システムの医事請求情報」を照らし合わせることで、保険請求の漏れを防ぐことが出来るようになります。
SPDで全ての医療機器の消費を管理することで初めて、医事会計で把握されている特定器材の保険請求が妥当であることを確認できるようになります。

SPD導入の目的

  • SPD導入の目的
    • データ構築
      • DPC分析用データ
      • 部門別損益管理
      • 消費実績分析
    • 人材活用
      • 材料委員会
      • 看護業務専念
      • 管理業務強化
    • 間接的経済効果
      • キャッシュフローの改善
      • 有効期限管理
      • 在庫スペースの削減
    • 直接的経済効果
      • 維持請求漏れの改善
      • 診療材料購買額の削減
      • 在庫最適化、ロス削減

※「医事請求漏れの改善」や「部門別損益管理のための資料作成」など、用度業務を高度化します。

TOP